七庭本店
   
naniwa-honten


ホーム企業情報ご利用規約個人情報取扱English| 
オリジナリティ商品案内ご購入方法よくあるご質問レシピ紹介お勧めのお店お問い合せ


冷めても、温め直しても、 味付けしなくても美味しい、唯一の おこげ  




 ▼ 実際のメニュー例

   七庭本店オリジナルおこげを使った、メニューの一部をご紹介いたします。

   特に、和風味やトッピング系のメニューは、土台である【おこげ】が料理の味を左右します。

   穀物の豊かな風味が活きている【本物のおこげ】だからこそ、可能なレシピ達です。

   新しいメニューが出来ましたら、随時追加いたします。





 ● 鍋物のシメおこげ  ● ニラまみれおこげ  ● 豚角煮おこげ
 定番中の定番ですが「鍋のシメ」です。ご飯やうどんの代わりに、おこげを一人あたり2〜4枚、お客様の好みでモチモチにも、サクサクのままでも召し上がれます。「ご飯だと残されたけど、おこげにしたら誰も残さない!!」という嬉しいご感想も頂いています。  ニラは少量でも風味を出せる人気の野菜。これをたっぷり使って下さい。和風でも中華でもOK!! 七庭本店のおこげはニラの風味にも負けません!!
 ニラは他のお料理にも使えますので経済的です。卵を入れて「かき玉」にすれば見栄えもUP!!
 写真では見にくいのですが…人気のメニュー『豚角煮』を軽くほぐして、大まかに砕いたおこげと和えました。角煮のタレをかけるのがコツです。
 角煮は原料費が高価ですが、おこげと混ぜるとボリュームアップし、冷めても美味しいツマミになります。
 ● 揚げ出し豆腐&おこげ  ● とろろトロトロおこげ  ● みたらしおこげ
 以前、人気番組「SMAP×SMAP」で紹介されていた品です。おこげと揚げ出し豆腐にあんかけをトロ〜リ。土台が2種類あることで異なる食感が楽しめます。手間が面倒でしたら、いっそ厚揚げを炙ったものに換えても? 女性に人気が出そうです。  これはカンタン!! すりおろした山芋と醤油をかけただけの『とろろおこげ』です。関東で人気の『マグロ山掛け』は、トロロが滑り落ちるのが難点…でもおこげならしっかり絡みます。
 おこげを『16雑穀』にすれば、まるで本家『麦飯トロロ』!!
 久々の『デザートおこげ』です!!
 日本人なら大好きな甘辛ダレを掛けただけですが、お米の香ばしい風味によく合います。材料も醤油・砂糖・片栗粉と極めてカンタン。きな粉を振りかけたり、白玉も添えたり、黒蜜にしたり…色々と楽しめます。
 ● 海老キノコおこげ  ● 梅チーズおこげ  ● 湯葉ダシおこげ
 見た目のままですが…。海老と季節のキノコをふんだんに使ってダシで軽く煮込み、トロミをつけておこげに掛け、三つ葉などを飾ります。
 海老は写真のように開いた方が見栄え良くなります。また、海老はテンプラにしても面白いかも?
 市販の練り梅をクリームチーズとよく混ぜ込み、おこげにトッピングします。写真の物は本物の梅干しを潰しただけだったので、少し酸っぱ過ぎました。
 実際には練り梅は少なめにして、ごくわずかにハチミツなどを加えて甘味を隠し味にしたら良いでしょう。
 ダシあんかけの一種ですが、具材に湯葉を使ってみました。湯葉は上に飾った方が豪華に見えるのですが、揚げたおこげを湯葉で包み、その上からアンをかけると、見た目が面白く、表面はツルッ、中はサクッとした食感になり、様々なコクや香りが一度に楽しめます。
 ● ワサビおこげ  ● 和風麻婆おこげ  ● おこげ白和え
 茶漬け風おこげで紹介した通り、おこげとワサビは良く合います。
 これは揚げたおこげに薄くワサビを塗り、上からマヨネーズをかけ、天火かバーナーで表面を炙ります。ワサビは熱に弱いので一気に焼いて下さい。
 ビールのツマミに上々です。
 すでにどなたか実行されてそうですが…おこげに麻婆ソースをかけました。それだけではヒネリがないので、ダシを使った「和風麻婆」です。写真では豆腐もナスも使ってみました。
 特に麻婆風にしなくても、激辛系のスープにおこげは特に良く合います。
 意外なようですが、イチオシです。
 豆腐を潰し、塩や白味噌で味付けし、湯通ししたニンジンやホウレン草と共に、粗めに砕いたおこげと和えます。
 精進料理ながら、コクとクリスピーな食感が加わります。実際には塩だけで味付けしましたが十分でした。
 ● お好み焼き風おこげ  ● メンタイ高菜おこげ  ● タマゴおこげ
 ご想像の通り、おこげにカツオ節・青海苔・ネギ・紅生姜などを乗せ、ソースとマヨネーズで飾り付けます。
 これこそ、土台のおこげの味がしっかりしていないと、味のバランスが取れないので『手焦げ』でないと、美味しくは作れないと思います。
 ごく細かく刻んだ高菜漬けと、市販のメンタイコソースを組み合わせた物ですが、ご想像通りビールにピッタリです。
 塩辛い場合、高菜は軽く塩出しした方が良いかもしれません。
 高菜の代わりにスグキや日野菜漬けにすると目先も変わります。
 おこげに溶き卵を塗り、フライパンで軽く焼いたものです。ダラダラ焼くと、おこげが水蒸気を吸ってグンニャリしてしまうので、卵はおこげの片面だけに塗るような感じでつけて、一瞬で焼いて下さい。
コチュジャンなどをつけて食べると意外に新しい味です。
 ● 関東煮おこげ  ● 秋鮭とキノコの和風おこげ  ● おこげinチャーハン
 「関東煮(かんとだき)」は関西の呼び方で「おでん」のことです。おでん屋さんの自慢はもちろんダシ。美味しいものですが、飲むのワケにもいかず…。
 おこげをダシに浸したり、シメの一品としておこげにダシをかけて茶漬け風にすれば、ダシが堪能できます。
 「おこげ料理は無限です」と言い続けていますが、その根拠は様々な季節の食材と組み合わせるのが可能だからです。
 今回は秋がテーマ。鮭とキノコをダシで煮て、鮭は軽くほぐし、ダシにトロミをつけて出来上がりです。シメではなく、立派なメインディッシュの逸品です。
 反則技のような気もするのですが…。
 写真では分かりにくいのですが、揚げたおこげをザックリと砕いて、炒飯が完成する直前に混ぜ込んでしまいました。おこげはほとんど米と油ですので、味としては何の違和感もなく、時々「カリッ」と香ばしい風味がします。
 ● ドライカレーおこげ  ● 朴場味噌風おこげ  ● バター醤油おこげ
 日本で標準的な、あのもったりとしたカレーでは、おこげに掛けると濃すぎる気がします。それを逆手に取ったのが、この『ドライカレーおこげ』です。具材はお好みで…。
 ホンの少しトロミを付け、ペースト状にすると食べやすいと思います。
 「ご飯が止まらない」お言われる飛騨高山の名物朴葉味噌。ならば、同じコメなのだから…おこげにしてみました。
 みりんや酒で溶いて適度な味にした味噌に白菜などの浅漬けのみじん切りを混ぜておこげに薄く塗り、直火で表面を焼きます。
 料理法は超カンタン!! 油で揚げたおこげにバターを塗り、醤油をひとたらし…。
 もちろんギトギトですが、脂っこいモノがお好きな方にはたまりません。
 シンプルなので、揚げ油・バター・醤油すべて極上のものでお願いします。できれば、発酵バターが最高です。
 ● コンソメマッシュおこげ  ● 笹身と菜花のダシおこげ  ● レバーペーストおこげ
 「おこげの鬼門」…とも言えそうな洋食。そんな中、ワリに美味しくできたのがコレです。おこげにマッシュポテトを添え、コンソメスープをかけただけ。全てを混ぜてスプーンで食べると優しい味わいのシメのお料理に。コンソメは少し濃いめにした方が良いと思います。  菜の花と笹身をダシで湯がくように火を通し、笹身は軽くほぐします。ダシのアクを取り、片栗粉でトロミをつけます。
 写真の物はアゴ(トビウオ)のダシに柚子胡椒を溶かすようにして風味をつけましたが、高級料亭で出されても違和感がないのでは…自信作です。
 ウイスキーにも合う苦心作です。
 鶏レバーの臭みを取り、湯がいてすり潰します。すり鉢やフードプロセッサーを使えば完璧ですが、包丁でも難しくありませんでした。この時に各種スパイスやハーブ、みじん切りの玉葱などを混ぜ込むと良いでしょう。
 ● クリスマス♪おこげ  ● サバマヨおこげ  ● 沢煮碗風おこげ
 当店オリジナルの「ハートおこげ」を使った、クリスマスらしい一品です(笑)。
 ダシを土、崩した豆腐を雪、水菜をモミの木に見立てた、ムリからの苦心の作です。とは言え、味は和風で統一しているので、見た目よりも味はナカナカの物ではないかと思います。
 これはお勧めできます!! 塩サバ(生でもOK)を軽く焼き、細かくほぐしてマヨネーズとあえて、おこげにトッピング。青海苔などを飾ります。
 もちろん、サンマやカツオなどでも相性は良く、魚臭を消すために柑橘系の果汁を混ぜても良いでしょう。
 大根や人参、水菜、シイタケ、針ゴボウなど、千切りの野菜をたっぷりと盛りつけ、ダシをかけて。十分に細かい千切りだと野菜の下煮も必要ナシ。石鍋などを使用して熱々にできればベストです。
 『手焦げ』は野菜だけで十二分に美味しく召し上がれます。
 ● 奈良漬けチーズおこげ  ● おろしおこげ  ● オクラトロロおこげ
 奈良漬けを細かく刻み、クリームチーズとトッピングしました。モツァレラやカッテージの方が良いかもしれません。
 奈良漬けは苦手な人も多いようですが、奈良漬けの代わりに、梅酒のビンの底に余った(?)梅の実を使うと、より多くの方に好まれるかもしれません。
 定番の「和風ダシおこげ」に大根おろしをタップリ乗せました。大根には強力な消化酵素が含まれているので、ガッツリ食べた後でも、しばらくしたら胃がスッキリ…デザートまで気持ちよくいただけます。胃や肝臓に負担がかかりやすい忘年会・新年会シーズンに最適?  シンプルですが、飽きもきにくく、お父さん方に喜ばれそうな一品です。
 オクラは軽く塩茹でして、細かい輪切りにするか、丁寧に叩きます。めんつゆぐらいの濃さのダシと混ぜておこげに乗せれば出来上がり。混ぜる時に少しワサビを入れると美味しかったです。
 ● お茶漬け風おこげ  ● ダシ割り豆乳おこげ  ● 山盛りネギおこげ
 お客様のアイデアから生まれ、最も支持されている永遠の定番メニュー。コメ本来の風味を活かした手焦げだからこそ生まれたメニューです。
 和ダシをかけるだけですが、ポイントはやはり、海苔とワサビ。特にワサビは驚くほど相性が良いので、ぜひ。
 豆乳をダシで適度な味に割り、軽くトロミをつけてあとは、おこげと青味を添えるだけ。
 豆乳だけではコクとまろやかさだけですが、おこげが加わることによって、香ばしさと食感が楽しめます。和食店でも違和感を感じさせない一品です。
 刻みネギをおこげに山盛りにし、中華スープをかけただけですが飽きの来ない美味しさ。スープにはトロミをつけなくても、サッパリとした美味しさです。
 もちろん、中華風でなく、和ダシでも合います。青ネギはそのまま、白ネギは水に一度さらした方が良いでしょう。
 ● 懐石風おこげ  ● 炒青菜おこげ  ● おこげレタスバーガー
 ダシ茶漬けではなく、本物のお茶をかけていただく、おこげ茶漬けです。
 裁ち余りなどの魚介類を生のままおこげに乗せ、上から熱い煎茶をかけます。お茶はあまり濃くいれないのがコツです。好みによっては少し塩や醤油を足しても良いでしょう。
 「炒青菜」は、中華料理人の腕が最も分かる料理とも言われ、葉物野菜をサッと炒めただけの物。単純なだけに、手際の良さとカンが問われます。
 このシンプルな逸品を仕上げる直前に砕いたおこげを入れ、ひと混ぜ。新しい食感が加わり、豪華さも演出。
 レタスにスライストマトを乗せ、おこげを一枚。さらに鶏肉ミンチなどを味付けして炒めた物を乗せ、レタスでくるんで豪快にかぶりつきます。シャッキリ感とザックリ感、フレッシュ感とコッテリ感…様々な味わいや食感が口の中で入り交じり、まったく未知の美味しさです。
 ● 肉高菜おこげ  ● 梅オカカおこげ  ● デザートおこげ
 写真では色合いが悪いのですが…かなり本格派な味です。豚肉の薄切りかミンチを高菜漬けとともに油炒めし、中華スープを入れてアンカケにします。
 また、豚肉と高菜を炒めた物を先におこげに盛りつけ、アンだけを後からかけても良いでしょう。
 おこげに花カツオをどっさりと練り梅を乗せ、薄目のダシをかけます。ワサビは合わないので、添え物はネギや三つ葉、カイワレ大根などが良いでしょう。
 味は誰でも想像の出来る…と言うわけではありません。おこげの油気がスッパリと消え、驚くほど爽やかな味わいです。
 左上は「きんとんおこげ」。薩摩芋を裏ごしし、砂糖を加えておこげにトッピング。右はおこげにバニラアイスを乗せたものです。左下は「ずんだおこげ」。東北の「ずんだ餅」同様、枝豆をすりつぶし、白味噌や砂糖と混ぜて。おこげのかすかな塩味が甘みを増幅します。


このページの最上部へ

O-0728
COPYRIGHT NANIWA-HONTEN. ALL RIGHTS RESERVED.